異臭の抵抗装着編  未だ見ぬ強豪装着編  知らぬが仏のカスタム編

F-DRIVEではタンタルコンデンサ
セラミックコンデンサも使用します。
歪みそのものの質感をも左右するらしい
ダイオードも装着ちゃいます。
ここもソケットを使用すればよかったと
若干後悔しつつ
切り落としたパーツの足を折り曲げ
ジャンパー線としてプリント基板では
結線できない箇所を橋渡しします。
そして、心臓部とも言えるらしい
ICオペアンプの登場です。
向かって左が本体で、
これを換えることにより
キャラクターが激変するとのことです。
向かって右側はICソケットで
やはり、乗せ替えを容易にしてくれる
優れものです。
ズバリ言ってICオペアンプを換えると
どんな変化が起こるのかが
今回、最大のテーマと言うか。
ICソケットを装着し基盤作業は
ひとまず完了と言うことにしまして
組み込み作業になだれ込みます。
穴開いてます。
綺麗に開いてます。
キット様様です。
グルーガン捌きも多少の改善が見られ
過去最小のグルーでLED取り付け完了。
続いて、ポットを基盤に取り付け
ケースに取り付けます。
表からの景観は、それらしくなってきました。
なぜなら、それはキットだから。
そして配線を済ませ
ICオペアンプを装着し
恒例となりました点灯式に到着です。

スイッチ・・・
オン
3台目にして遂に一発で音が出ました。
しかし今回はICオペアンプを筆頭に
パーツ載せ換え実験がテーマですので
ここからが勝負です。

行けば分かるさ、ありがとぉぅう!!!
          異臭の抵抗装着編  未だ見ぬ強豪装着編  知らぬが仏のカスタム編

台風に吹き飛ばされスタートに戻る