
|
「誰でも作れるギター・エフェクター」に
掲載されている5機種のラスト
「FUZZ界の暴れ馬FUZZ EXPLOSION」を作ります。
「セッティングしだいではリングモジュレーター風
サウンドも発揮する」らしい、
なんだか私のようなエフェクター無知には
得体の知れない機種にトリを飾らせます。
しかも、ついに「プリント基盤製作」まで欲張ります。
|
 |
いままで躊躇していたのですが
「誰でも作れるギター・エフェクター2」に
付録でパターンフィルムが、
そして感光させるための道具として、
写真用ではありますがライトボックスを
所有していること。
この2点がクリアされたので
一歩踏み出すことにしました。 |
 |
紫外線灯ですと6分くらいで大丈夫らしいのですが、悲しいかな写真用ですので当然蛍光灯です。
10倍くらいを目安に一時間15分ほど感光させ
フィルムを剥がし
専用現像液にひたすと・・・ |
 |
おー!マスクされた所を残し緑地が落ちて
銅色へと変化しているではありませんか。
この後、よーく水洗いして |
 |
エッチング液のプールに |
 |
浸します。
1時間ほど様子を見ながら浸しました。
そしておもむろに引き上げティッシュで
エッチング液をよーく拭き取り(このティッシュも
普通に捨ててはいけないと思います)
ビッチリ水洗いすると・・・
|
 |
なんだか、それっぽい基盤へと姿を
変えているではありませんか。
科学?化学?物理?哲学?
まぁ、何らかが作用しているのでしょう。
ホントにこれで電気が流れるのかどうかは
さておき、大切な仕上げがあります。
それは |
 |
廃液処理だ!!!
エッチング後「廃液」となった液体に
この処理剤(AとB、2つ使用)を
添付の説明書をよく読み
キッチリと
|
 |
片をつけます。結構熱くなります。
ホッカイロの原理か?それはさておき
驚いたことにA剤B剤ともに処理が終わった後、
セメントを混入し固めてフィニッシュに
持ち込むということです。
ホームセンターで一番小さい袋が「10Kg」
そんなに要らないんですけど・・・セメントなんて・・・
しかし、買いました。混ぜました。固めました。
それで「不燃物」として在住地区行政に
従い捨てました。
|
 |
緊張の廃液処理後
アクリルカッターで基盤を程よい大きさに切断し |
 |
パーツの足を通す穴をポンチでマーキング。
その後、本当は0.8mmが良いらしいのですが
手元に1mmしかなかったので
それを電動ドリルに取り付け
強行突破しました。
|
 |
穴あけ後、エタノールで基盤を拭くと
|
 |
ジャーン。
強行突破も響き
穴がヨレヨレですが、それっぽい物体が
眼前に現れました。
んーケミカル。
|
 |
プリント基盤を使用するということは・・・
つまりパーツの足が短くても問題ないと。
そこで、「ジャンクラジカセ」から
使えそうな数値のコンデンサを
抜き取り
|
 |
容量をチェックし
|
 |
実装してしまいます。
流石に不器用な私でも、だいぶ慣れてきた
感もあり(慢心?)、
かなりの短時間で基盤部は完了。 |
 |
裏は・・・まぁ、こんなもんです。
|
 |
得体の知れない音が出そうなエフェクターなので
今後実験用ケースとしての役回りを想定し、
いつもより一回り大きめなものを使用します。
芸術家や学究肌は、いつの世も貧乏なのです。
|
 |
おまけにLEDやら、フットスイッチは
「RR DISTORTION」からの移植です。
まぁこのケースも
いずれ活躍するときが来るでしょう。
|
 |
忘れるところでしたがトランジスタ4個も
キッチリ挿入しました。
そしてチャチャッと音が出るのかチェック。
おー!さすがプリント基盤。一発で音が出ました。
ホントにこんな感じの音で良いのかどうか
イメージの欠片さえ持っていない所は
大問題ですが・・・ |
 |
まずは、
「FUZZ EXPLOSION OFF(80kbMP3)」
の音です。「FUZZ界の暴れ馬」らしいので
つい、こんなフレーズが・・・ |
 |
次に左写真のセッティングで
「FUZZ EXPLOSION ON1(80kbMP3)」
です。おそらく「FUZZ100%」な音の筈です。 |
 |
そして「荒馬」にふさわしく全部フル!
「FUZZ EXPLOSION ON2(80kbMP3)」
12フレットから上を弾くと音程も崩れ
「リングモジュレータ的なサウンド?が・・・
|
 |
ズバリ言って惨敗というか。
リングに上がる前に勝負はついてましたから。
何のイメージも持たず、「こんな感じの音を出して
やるんだ!」との意気込みも持たず、
教科書に載っている機種だから作った。
ただそれだけ。
そんな事で「感動」は生まれません。
エフェクターも楽器なのです。最初に「BM
BOOSTER」を作った時より知識も、本当に微々たるものですが製作技術も向上しているはずです。
ですが、そんな事は、どうってことねぇんです。
隠しておきたくても溢れ出てしまう闘魂あっての
「エフェクターを創ってみたよ」なのです。
「何だか分からんが面白そうだ。」で飛びついてこそ、「この音カッコいいだろ!」の思いあってこそ
私の創るエフェクターなのです。
その最大のバックボーンである「闘魂」が
西の空に傾いてしまったからには・・・
第一部完
「FUZZ EXPLOSION SAMPLE(510kbMP3)」 |
廃液処理班出動編 なんでもKO事務所LIVE |