やれんのかぁー!編       貼ったぞ!編     安住の地なんてネェんです編


BM BOOSTER」製作時の宣言を履行するべく、
今回はパーツ集め及びケース加工も
自力でチャレンジです。
まずは「JH FUZZ」製作時、惨敗を喫した
ケースの穴あけリベンジからです。
同じ相手に続けて負けたら「即引退」が
格闘家としての宿命ですので「円」が
チャンと書けそうなスケールを利用してみます。

円と言えば「チョチョシビリ」との
円形リングを思い出します。
目を覆うばかりの惨敗を喫した以上、
ポンチも購入しました。
結果、インプットとアウトプットの位置が
多少ズレたのとLEDの穴を開ける時に
手がすべりドリル位置がズレたくらいで
大きな破綻はありませんでした。
前回よりも進歩が見られれば
俺の勝ちというか。
そして今回が初の試みとなる「塗装」です。
目標色は、もちろん「
闘魂タオル」のだ!
塗装に関しては、
ロータス・ヨーロッパ・スペシャル
製作時のノウハウを流用してみることにしました。
最初に、120番前後の紙やすりで
表面を荒らします。

次に中性洗剤で、よく洗い
乾燥させます。拭いてはいけません。
ここでプラモデルならサーフェイサーを
吹くのですが、相手がアルミということで
本塗装が食付くように「メタルプライマー
なるものを吹き付けます。

吹き付けました。
乾燥させてます。
そして、おもむろに
白く塗ります。赤の発色の為には
本当はピンクがベストらしいのですが
ホームセンターで「白」が半額だったもので・・・

テストを兼ね裏蓋だけ赤を吹き付けてみました。
わりと均等に塗れた気がします。

やれんのかぁー!編       貼ったぞ!編     安住の地なんてネェんです編

台風に吹き飛ばされスタートに戻る